日本では多くのご家庭で取り入れられている掃き出し窓ですが、近頃は住宅などが建てられた時からその窓に樹脂サッシが使われている事が多くなってきたようです。
ガラス修理をお願いしますと言われたものの、そうした窓にはもれなく?と言っていいくらいに複層ガラスが取り付けられていたりもします。
なぜ?と聞かれれば、それは掃き出し窓の断熱性を高める為であり、樹脂サッシに成る事で上記断熱用ガラスにするのと同じように、アルミの熱伝導率に対して樹脂は抑える事ができ、結果ガラスとセットになる事で、窓全体で効率よく保温する事が可能となるからです。そしてその結果結露の発生も抑える事にもなります。
掃き出し窓になりますと、サッシも樹脂にする事で枠(障子)に付く水分も結構な量になり、床に一番近いのがガラスを加工フレームですからそこが濡れにくくなるだけで床を濡らすまでに至らず済むかもしれません。
せっかくガラスを替たのに、その下の部分が原因で床を濡らしてしまっては残念で不満も残ってしまいます。
そこで、何かしらの事情(規制や制限等)が無く掃き出し窓の仕様を検討する時や、既存の窓をリフォームする際は、費用は増しますが、その効果は直に体験出来るほどのものでお勧めしたいです。
また、すでにある窓の内側に後付けし、二重窓として効果を狙うインプラス等の製品も樹脂サッシが設定されているほどですので、大きさから影響が大きい窓なので、可能であれば是非ガラスと一緒にセットで!
大和市 厚木市 横浜市 鎌倉市 横須賀市 藤沢市 川崎市 相模原市 海老名市 座間市 綾瀬市など神奈川県 東京都