自分の家の玄関が親子ドアになっていることを狛江市にガラス屋さんを呼んだことによって思い出しました。
住み始めてからおそらく最初の頃に家具などを通す際に使った程度で、おそらくその後一度も開け閉めしたことがないまま20年近くも経ってしまっていたからでしょうか、狛江市で毎日を忙しく生活するなかで、すっかりそのドアの仕様を忘れてしまっていたようでした。
メインの扉を開けるだけでは玄関から入らないような荷物などがあれば必要に迫られ、誰かに聞かれたりして確認をし、気がついたのかもしれませんが、親子ドアを使用できるそのようなシチュエーションがなかったと思います。
そんな時にまさに段固定している側の小さい扉の窓ガラスが割れている事がありました。
不特定多数の人が敷地内玄関までは来れるので、 近所の隣近所の方々とは良好な感じで、トラブルなく暮らしきたので、親子ドアのガラスを壊されたのは狛江市で営業をされて、断ったりした時の逆恨みか何かが原因の嫌がらせの類いだと思いました。
一番下辺りが割れていたので、明らかにドアの内側から鍵を開錠出来る場所でないため、蹴飛ばされたりしたのかもしれないと、相模原からガラス修理に駆けつけた工事担当の方も、同様な考えをされていました。
問い合わせ中はまだわかっていなくドアの脇の...と説明をしていて、いざ来られてみてもらうと、 おもむろに子供側の戸を開けたものですから、そこであーそうだとなったんです。
親子ドアはゴツゴツした感じのガラスで当時専用で付いたものみたいで、狛江市に持ってきていた見た目が少し違うだけの同等品のプライバシーガラスで即事直してくれました。
その後に小平市でもガラス交換の予定があったそうで、予備に数枚を積んでいて良かったと笑顔で帰られていきました。