オーニング窓を我が家に採用したのは、墨田区に家を持つ前の実家での暮らしで思うところがあったからでした。
家には換気の為に、トイレや洗面所などにジャロジー窓が付いていてたのですが、この窓ガラスに自分が不満や疑問を感じていた部分が解消されていると思えたのがオーニング窓でした。
実家のその窓は複数枚のガラスがフラップになって動いて、墨田区でプライバシーを保ちながら細かく効率よく換気が出来るのはいいのですが、個人的にはそのガラスのみが折り重なるだけの構造に防犯上の不安をいつも感じていまして、個々のガラスにサッシの枠があるオーニング窓に対してガラスの強度が保てず、実際に台東区でガラス修理になった事(墨田区とはガラスの厚みも違ったので比較は難しいですが、掃除をしていて自ら割ってしまった)もありました。
そのような事が起きていたので、可動方式自体は魅力的なので、同様の動きをするオーニング窓をネットで見て知って、すぐに問い合わせて自身の住まいにはそちらをガラス屋に頼み墨田区で窓のリフォームに踏み切りました。
私が思うに、小さい角度調節がきく滑り出し窓が縦に複数並んでいる感じで、気密性も十分なので隙間風による寒さの影響も少なくてうれしいです。
オーニング窓全体を見ると、ガラス面が小さく見えて多少ゴツいイメージがありますが、それがまた防犯に寄与してくれていると思っています。
一度ガラス割れが有って墨田区でもガラスを直しましたが、これは台風の際の飛来物の衝撃によるもので、不幸中の幸いなのか、この時オーニング窓にはまだ単板ガラスが嵌まっていたので、依頼したその日に文京区からガラス交換に対応してくれるところがあって即座に現状回復が叶ったりと今でも満足しています。