ガラス板の端と端が繋がってL字になって壁の代わりにコーナー窓となっている場所が中野区に住んでいた家にはありまして、そこにはワイヤーが縦に埋め込まれた透明なガラスが使われていました。
友人や知人が訪れた際は皆珍しそうに見ていて、「こんなのが割れたらどうやってなおすの?」「高くついちゃうんじゃない?」と、コーナー窓に対して世田谷区からやって来てガラス修理の心配をしていた人もいました。
しかし中野区でその話が現実となってしまった事がありました。
しかしそれは自身が手を下してしまったわけではなく、いつの間にかガラスにヒビが入っていて、窓を拭こうとした時に気付いてコーナー窓に使用していたガラスの線が錆びついてガラスが圧迫され割れたのかもしれないと目を凝らしてガラスの亀裂の入った辺りを見た時にそう思い、中野区でガラス屋を探すのに友人を頼ると、やっぱりなぁ〜という言葉の後に、あのガラスだと熱割れのリスクが有ってコーナー窓として使っていたが心配だったそうで、その人も実際に網の付いたガラスが自然に割れ、豊島区でガラス交換をしたことを話してくれ、分かって中野区であの場所に使っていたのかと思ったと言われてしまいました。
そうは言われてもそこは友人ですから、コーナー窓の回復に協力してくれ、知っている会社を教えてもらえたので、時間をかけずに施工業者を決められ、そこへ安心してお任せ出来ました。
当初のそのガラスの中野区での取り付けの経緯を忘れましたが、普通のガラスでも問題ないとの事でしたので、対になって繋がっていた片側も一緒に取り替える事にしました。
こんなにもスッキリするかと言うくらいコーナー窓は視界良好で煩わしさも解消し、ある意味いいきっかけになりました。