窓とガラスのプロ集団:ガラス修理屋net、電話番号:0120-905-956 窓・ドア・家具、ガラス・鏡お直し迅速!今すぐご相談!年中無休、無料見積もり、カード・保険対応

LINEでのお問合せはコチラ

メールフォームはコチラ

    ガラス修理屋net > 二重窓なら内窓を...

内窓を後付けして二重窓に出来ます

今ある窓をそのまま残して生かし、別途室内側に後付け可能な内窓製品を設置する事によって窓を手軽に二重窓にする事が出来ます。
では、その二重窓とは実際どんな物なのでしょうか。

二重窓とは

二重窓は、二重サッシとも言われています。
言葉から想像出来るように、窓枠の中に 内側と外側で障子が二枚あり二層になっている窓です。

お問い合わせ時に、複層ガラスを二重窓と呼ばれる方がおられますが、間に空間を保つ構造は似ていますが、ガラスその物が二重(二層)になっていて、二重窓とは違うものとなります。

二重サッシ

内窓設置による二重窓のメリット

インプラスプラマードU等の内窓を取り付け二重窓を構築する事で出来る内外の障子の間に生まれる空気層により、既存の一枚窓と比べ断熱性が生まれる事により結露も抑えられたり、内窓を新設する事で気密性が増し遮音・防音対策にもなります。

マンションなど集合住宅の共有部分に接する部分の制約で、窓の構造変更を伴うガラス交換や改修が出来ない窓にも内窓は室内側のみで工事が完結するので取り付けが可能です。

二重窓となってガラスを割って侵入を試みる者へも対応にも、それまでの一枚ガラス窓と比較すれば、ロック機構も2つになり、時間を要するので防犯対策となりますが、ガラスが普通の単板ガラスでは割る行為は二重窓となっても容易なので、しっかりと対策を行う場合には防犯ガラスとの組み合わせで内窓の使用をお勧めします。

内窓

内窓設置による二重窓のデメリット

内窓により窓ガラスが二重になる訳ですから、開け閉めの手間や、掃除の手間が単純に二倍となります。
また、既存の外側の窓ガラスはそのままなので、二重窓にしても、環境・状況によっては内部結露的な状況が起こる場合も考えられます。

費用面ですが、ガラスだけを交換する方が安いイメージがありますが、高性能なガラスとなりますとやはり高価になりますので、目的や状況、必要な性能を窓に持たせる場合を考慮した時に、ガラスと下記LIXILのインプラスや、YKKapのプラマードU等の内窓を比較検討される事をお勧めします。
とは言っても判断が難しい問題でもありますので、その時にはガラス修理屋netにご相談いただければと存じます。

無料相談電話:0120-905-956

後付け内窓

LIXIL インプラス

インプラス
参考:LIXIL インプラス

LIXILから販売されている内窓インプラスは、テラスドア、FIX窓、開き窓、引き違い窓は2~4枚建てが用意されています。
また、様々なお部屋の雰囲気に合わせられるよう、サッシには豊富なカラーバリエーション(ウッド調含)があります。

2枚建ての引き違い窓のみになりますが、浴室専用のインプラスも用意されています。

二重窓施工順

YKKap プラマードU

プラマードU
参考:YKKap プラマードU

YKKapのプラマードUは、上記インプラスと同様の窓の形式をラインナップにもつ後付け内窓です。

取付もインプラス同様一ヶ所の窓に対して約一時間で工事が完了する手軽さです。

プラマードUでは引き違い窓に閉めた時にそのまま施錠される戸先施錠が可能なタイプを選択する事が出来ます。

二重窓断面

プラマードU・インプラスをはじめとする後付け内窓製品なら、短時間のうちに二重窓化が可能となるため、窓枠から作り直すリフォームに比べ、工事費用も抑えて断熱・防音・防犯効果を得る事が出来ます。

内窓を取り付ける際にLow-E複層ガラス(エコガラス)などを組み合わせれば、さらに高断熱な窓となり、より快適な空間が実現する事でしょう。

インプラス・プラマードU、また三協アルミのプラメイクAGCのまどまどなど、メーカーを問わずお取り寄せ施工も可能ですので、内窓による二重窓化のご検討の際はガラス修理屋netへご相談ください。

コミコミ料金(材料代+工事費)でご案内します

法人・業者様のガラストラブルもサポート

無料相談電話:0120-905-956

内窓・二重窓に関する声

念願の二重窓をプラマードUで

窓の断熱性を上げる為に二重窓にするという方法があるなんて全く知らず暮らしていた私は、二枚で一枚になっているガラスがある事を、友人から聞いた時も、「え?今はそんなガラスに替える事で暑さや寒さ対策が出来るだぁ~」と、二重窓どころではないほど驚いたくらい窓に関して知識が無い状態でした。

しかし家族の元から独立し、部屋を借りて生活を送るようになり、ガラスを割る事もあって、自分でガラス修理を頼んだりするようにもなり、二重窓する事による効果など調べて知るようになっていました。

その時はまだアパートで生活をしていたので、窓をこうしたら今のこの部屋でも環境はきっと良くなるはずなのに....と思っても勝手に内窓にする事は現実的ではありませんでした。

実家となる一軒家に戻ると、自分が主体となって管理するようになったので、建物の設備も自分が判断出来るようになり、アルミサッシ単板のガラスで冷え込みが酷い窓に対しては、これまで考えていた希望などをガラス修理屋netさんに相談しました。

プロの意見も参考に念願の二重窓をプラマードUという施錠忘れもサポートしてくれる樹脂サッシを使った後付けの内窓を設置し、窓がれる心配もない生活を送れるようになりました。

部屋が痛まないようインプラスで二重窓にしました

初めて窓にインプラスという商品を付けたのですが、内窓と称されるものらしいですが、いいですね。

一時期コマーシャルなどで耳にした言葉でしたが、特に意識していなかったので、取りあえず窓ガラスの製品なんだろうなぁ~くらいの認識でした。

その言葉を再び聞いて実際に我が家の窓に取り付ける事になったのは、親戚が自宅に訪れた時に、窓際の冷たさを指摘され、更にビショビショになったガラスを拭きとらずにいると床まで水が落ちてフローリングが痛むと脅かされたからでした。

カビなど窓ガラスの他の部分にもっと影響が出てしまう前に二重窓などにしておいた方がいいのでは?とその昔ながらの典型的な一枚ガラスの窓を見て言われてたのです。

窓に詳しそうだったので聞いてみると、一年前にその親戚も住んでいる府中市でガラス屋に相談して内窓を付ける事になったんだと言い、施工後一年を経て、その効果を実感して経験を元にしたアドバイスでした。

他人ではないので、信じられる情報だと思い、自分でもずっと気になってはいたので、そのガラス屋さんを教えてもらい、電話で問合せをしてみると、夕方にはうちの窓に内窓が実際に設置可能なのか調査をしに来てくれました。

問題が無いという事で、見積もりを出してもらって検討した結果、リクシルのインプラスに決め、数日後に我が家の居間の掃き出し窓が二重窓に生まれ変わりました。

頼んだガラス修理屋netさんは、料金に自信を持っていらして、施工実績も豊富だそうで、作業もちゃんとしていて、親族に紹介してくれるだけあるなと思いました。

気になる声を二重窓で解消

暮している場所が道路が狭い密集地なのと、道側に出窓がある為、外の話し声が窓を閉めていても聞こえてきて結構なストレスでした。

10分位だったら我慢も出来るのですが、頻繁に1時間くらい話されている時もあり、何か言ってトラブルになって気に入っていた戸塚区を離れるなんて事になったら嫌だし....と悩んでいました。
そこでいろいろ調べてみると、遮音だけでなく断熱(むしろこちらがメインのようです...)にも効果を発揮する二重窓を知り、ガラス修理屋netへ問合せました。

これは前に鏡を取り替えてもらった事があって、その時の対応の仕方や取付費も込みで安かったのを覚えたいたので、置いていった名刺を頼りに直接電話してみると、内窓を後付けする工事をしている事が分かり、また二重窓について詳しい説明を自宅へ来てもらいました。

張り出した窓なので、手前の本来の壁の部分に内窓を付けるしかなく、その場合の考えられるデメリットなども納得の上で依頼をしました。

お願いした手法で二重窓にする方は最近多いようで、数日前にも港北区で施工したとかで、慣れた様子で淡々とドライバーを使って新しいサッシを組んでいって、障子を取り付けて完成となりました。
おかげで外の会話は気にならなくなり、雨の日も降ってるのかわからないくらい静かになりました。

それまで、言っている内容まで分かるくらいだったのですが、二重窓にした今ではほぼストレスなしで過ごせています。

わが家で二重窓を設置するまで

テラス窓を二重窓にしようとプラマードUを選んで取り付けました。
これはYKKapという会社が出している窓のリフォーム用の商品で、窓に付け足すだけで二重窓になってしまう優れものです。

断熱対策や遮音対策などでは、他にもガラスだけ替えたり、サッシごと一式新たな物へ置き換えたりするなど、生活環境や制約、その他諸々な事情によって施工方法は変わってくると思います。

私が後付けの内窓を選択して二重窓にしたかと申しますと、窓にはすでに最初から複層ガラスが入った窓だったからです。

その窓ガラスを捨てて新しく違う窓を付けなおすのは年数的に勿体ないので、その窓ガラスを利用して、これまでの効果を更に向上させたり、新しい効果を生み出せればと考えた結果でした。

あと知人宅がこのプラマードUを使っているのを知って調べたら、他のメーカーには無い施錠に関する便利機能が付いていたので、私には必要だと感じて採用する事にしました。

電話で相談した時、国立市で見積もりを依頼したガラス屋さんは、窓周りを確認してみないと二重窓を構築できるか分からないと言われましたが、担当の方に二重窓に調査に来てもらうと問題ないようでしたので、依頼から二週間後の休みが取れた日に取付けをしてもらい完成しました。

マンションで内窓を付けました

自宅の窓を二重窓にしたのですが、いろんな意味でその進化に驚かされました。

知人のマンションの高性能な窓ガラスに影響され、「我が家も窓を変えて結露からサヨナラだ!」と見せてもらったガラスと同じタイプに替えればそれで同じような窓になると思い、すぐにガラス屋へ電話をしていました。

その断熱タイプのガラスを考えていると伝えると、集合住宅の場合だと制約があって、自由に好きなガラスへ交換する事が出来ない場合があると説明を受けたので、管理組合に確認をすると本当でした。

知人に尋ねると、新築で入った時から付いていた窓ガラスだと言われ、古い建物の窓とは事情が違う事を知りました。

改めて二重窓にリフォームしてもらう事になるガラス修理屋netへ連絡すると、「近くまで来ているので伺いましょうか?」と、言ってもらえたので、実際にわが家の窓の状態を見てもらう事に。

待つこと約50分、電話で話した方が直接来られ、窓をチェックしたのちに、ガラスの選択肢は少ないがガラスだけを変える方法と、電話でちょっと聞いていた内窓を付け加える方法など、時間をさいてそれぞれ使用するガラスやサッシについて費用も含めて詳しく説明してくれました。

そこで選んだのが窓の内側は占有物なので、施工しても問題が無い、リクシルの後付け内窓インプラスを使用した二重窓へのリフォームでした。

当然ながら、本来ガラス交換をしたいと考えていたガラスも障子にセットされていて、その断熱性はそれまでの窓とは比べ物にならないくらい良くなり、真冬で暖房をしていてもガラスが濡れる事がほぼなくなり拭き取り要らずになりました。