窓ガラスに仕様されているサッシの素材には木製からアルミ製、そして近年多く使用され始めている樹脂製などがあります。
その中で、これまで長らく皆さまが暮している住宅や、ビルなど建物の窓にはアルミサッシが使われてきました、そして今でも主流で使われていると思われますが、これに対して樹脂サッシが新たに台頭してきている現状が有ります。
なぜアルミサッシから樹脂サッシへ新築時からリフォームの際にも使用されるようになってきたのかを考えていきたいと思います。
まずアルミサッシは錆びに強く耐久性に優れ軽量な為、雨風にさらされる外壁に設置する窓に重宝されてきました。
しかし、金属特有の熱を伝えやすいという性質で、室内への厚さ寒さの影響が強く出てしまう傾向にあり、これに比べて樹脂サッシは軽量もさることながら、その熱が比較して伝わりにくく、結果結露の発生も軽減出来るとして断熱ガラスとセットで導入される事が多く、ガラス屋でもカバー工法などを用いて既存のアルミサッシ窓から樹脂サッシの窓ガラスへリフォーム工事をしてまいりました。
しかし、ものにはメリットがあればデメリットもあるもので、樹脂はアルミに比べて耐久性に劣る場合があり、その問題を解決するために建材メーカーからは、外側にアルミ、室内側に樹脂を組み合わせたいいとこどりのような複合サッシが登場していますので、目的・環境・予算などを考慮されて、ガラスと共に窓の仕様をお選びく事をお勧め致します。
横須賀市 横浜市 川崎市 鎌倉市 藤沢市 相模原市 大和市 厚木市 海老名市 座間市 綾瀬市など神奈川県 東京都