腰窓(腰高窓)
腰窓は腰高窓とも言われ、名前にもなっているように、大まかに大人の腰の辺りの高さから上方にある窓をさします。
床面から80~90センチ辺りまでの部分は通常は壁面となり、天井付近まで伸びる腰窓でも一般的な住宅であれば高さの限度は100~120センチ程となります。
腰窓の利点
腰窓は小さくする事で人の出入りを防いだり、外からの視界を制限しながら採光や換気を行う事が出来ます。
掃き出し窓と比べ大きさ(高さ)がおおよそ半分以下となるため、導入出来る開閉窓の選択肢が増えます。
また、腰窓を小さくする事は壁や窓の強度の低下を抑え、ガラスの面積も小さくなるので内外からの音漏れが少なく済みます。
腰窓は、設置した窓が始まる高さまでであれば、ガラス面を塞いだり開閉を妨げる事なく壁沿いに家具など様々な物を置く事が出来ます。
腰窓の問題点
腰窓の利点として人の出入りを防げる事と申しましたが、逆に高さが有る事で出入り口としての使用には不向きです。
腰窓に引き違い窓など人が通り抜け出来るような大きさの開閉窓を導入した場合には転落の危険性があります。その為、安全(特に高さがある二階以上の箇所には)を考慮するならば、腰窓の内外に落下を防止する柵やフェンス等を取付けて安全対策を行う必要があります。
腰窓の修理交換お任せ下さい
腰窓のガラス交換リフォーム、ガラス割れの修理を、江戸川区 日野市 横須賀市 川崎市 船橋市 草加市など一都三県でお求めでしたら、各エリアで最安を誇る料金で腰高窓の問題を解消してまいりましたガラス屋へお任せ下さい。