窓とガラスのプロ集団:ガラス修理屋net、電話番号:0120-905-956 窓・ドア・家具、ガラス・鏡お直し迅速!今すぐご相談!年中無休、無料見積もり、カード・保険対応

LINEでのお問合せはコチラ

メールフォームはコチラ

    ガラス修理屋net > 窓/ガラス取扱等 > 窓/ガラス等関連アイテム・用語 > 雨戸・シャッター

雨戸・シャッターについて

雨戸

雨戸やシャッターと呼ばれる物は、窓ガラスの外側に設置する事で、窓と同様に任意に開け閉めが出来、閉めておくことで雨や風、それに伴う飛来物などからガラスやサッシを守ってくれるもので、同時に日差しや視線なども遮る事ができ、断熱や防犯、防火にも役立つ重要な役目を果たしてくれます。
雨戸とシャッターは、上に記しましたように様にその目的は同じですが、一般的に大きな違いとして、雨戸は最も使用されている横引タイプですと、複数枚の戸を戸袋と言われる収納される部分から横にスライドして引き出して窓ガラスを覆います。
かたやシャッターは、鎧戸やガラリ戸と呼ばれる横長の薄い板を縦に必要な分繋ぎ合わせた丸める事が可能な戸を使用し、窓の上部に戸袋を設置し上から下へ引き出し、収納時は巻き上げる形となります。シャッターは雨戸にはない構造や軽量な事から近年では電動(リモコン付も有り)で可動出来る物も普及してきています。

シャッター

その他雨戸とシャッターの特徴や取り扱いの違いとして、雨戸は基本的に強度が高かったり、以前から使われいる事から導入価格も比較的安価ではあるものの、それぞれの戸が大く可動部がむき出しの為、開け閉めにある程度の力が必要となる場合があり、それが使用している間に更に動きが重くなる事もあります。
シャッターは、重要な可動部が戸袋内に収められて雨風の影響による劣化がしにくく、軽い素材と相まって人によっては片手でも簡単に上げ下げが出来たり、自動(電動)タイプならば人の手を必要とせず、力の無い小さなお子さんやお年寄りでも苦にせず開閉が可能となります。一方でシャッターは比較的強度が低い傾向にあり、設置にかかる費用も木製や樹脂製、金属製などの違いにもよりますが、雨戸より高額になる事が有ります。

雨戸・シャッターの取付(交換含)・修理お任せ下さい

後付けシャッターの設置から修理、雨戸からシャッターへの交換工事なども柔軟に対応しておりますので、いつでもご相談ください。

コミコミ料金(材料代+工事費)でご案内します

世田谷区 杉並区 目黒区 大田区 千代田区 新宿区 中野区 練馬区 品川区 文京区 渋谷区 豊島区 台東区 足立区 葛飾区 江戸川区 北区 墨田区 江東区 荒川区 板橋区 横浜市 千葉市 草加市など一都三県に基本無料で雨戸・シャッターの設置(交換)・修理見積もりにお伺いします。

ガラス修理までの3ステップ、詳細はこちら

無料相談電話:0120-905-956

関連アイテム・用語

網戸面格子ブラインドフィルムアタッチメント地窓クローザー戸車バッカ―ヒンジ(蝶番・丁番)ガラリ高窓額縁透過率