窓とガラスのプロ集団:ガラス修理屋net、電話番号:0120-905-956 窓・ドア・家具、ガラス・鏡お直し迅速!今すぐご相談!年中無休、無料見積もり、カード・保険対応

LINEでのお問合せはコチラ

メールフォームはコチラ

    ガラス修理屋net > 窓/ガラス取扱等 > 窓/ガラス等関連アイテム・用語 > ラッチとは

ラッチとは

ラッチとは、日本語で例えると、「かんぬき」と言われる、戸や扉などが勝手に開かない様に枠と戸に跨ぐように這わす棒状の木材等の固定器具にあたるもので、ガラス屋でも修理等の対象となる開きドアの殆んど、そして窓ガラスにも多くラッチがロック機構として使用されています。

ドアのラッチについて

ラッチ

開きドアで言うところのラッチは、以外に目立たない部分ではありますが、皆さん一度は目にした事があるのではないでしょうか、あのノブやレバーを捻ると、引っ掛かりとなる出っ張りがヒョコっと現れる機構がラッチと呼ばれる物です。

その多くは閉める際に手動でノブを捻らなくとも枠に重なる際に自然に扉の中に収まる様にラッチの露出部分の先端に向かって斜めにつぼまった形状になっていて、バネの力によって閉まる位置で受け側の窪みに再び飛び出てロックされるような仕組みにラッチはなっています。

窓のカムラッチハンドル

窓ガラスで使われるところのラッチですと、突き出し窓や倒し窓、すべり出し窓などに、カムラッチハンドルとよく呼ばれる、障子に付けられたレバーを傾ける事で引っ掛かりとなる突起物が窓枠に跨がり、若しくは枠や額縁の受け側の窪みに入り込み閉まった窓を動かないよう固定してくれます。

カムラッチラッチ
参照:LIXIL

また、ラッチは防犯対策でも使用される補助錠にも用いられています。

ラッチの修理交換お任せ下さい

ラッチが不良・破損となると、特に窓の場合には開閉以前の問題で、施錠が出来ない状態となる場合があり、早急に修理屋交換が必要になってきます。
世田谷区台東区多摩市海老名市八千代市戸田市など一都三県でラッチの問題でお困りでしたらガラス修理屋netまでご相談ください。

コミコミ料金(材料代+工事費)でご案内します

法人・業者様のガラストラブルもサポート

ガラス修理までの3ステップ、詳細はこちら

無料相談電話:0120-905-956

関連アイテム・用語

網戸面格子押縁コーキング框・桟高窓中間膜小口透過損失中空層開口・飲込み