網戸
「網戸」は、窓を開けていても虫や草木・ゴミなどを室内に侵入する事を防ぎながら換気をする事が可能になる、框(フレーム)にネットを張ったアイテムです。
網戸の種類
引き違い窓用で横にスライドするパネルタイプの網戸。これは窓と同様に最も普及しているタイプで、以前から窓枠のサッシに標準で網戸用のレールが備わっているものもあり、掃き出し窓サイズには窓ガラス同様中桟でネットを上下に分けられた網戸もあります。
上げ下げ窓用の、同窓と同じように上下に動く上げ下げ式のパネルタイプの網戸(縦すべり出し窓など、細長い形状の窓にも可能)
開き窓のようにパネルの側面を軸にして動く開き網戸
その他突き出し系の窓をはじめ各種窓に使用出来る網戸として、固定式網戸、上げ下げ式のロールアップ網戸や、横方向に巻き取りが可能な横引きロール網戸等があります。
また、玄関や勝手口のドア等に向いている網戸として、サッシが折れ戸となったタイプや、ネット自体を折りたたみしまえるアコーデオン網戸(プリーツ網戸)などがあります。
参照:YKKap
更に取っ手で引っ張り出す事ができ、しまう際にはその取っ手をプッシュするだけで自動で収納してくれる網戸や、ネット部分だけを外して掃除(水洗い等)が簡単に出来るカセット式網戸などの便利な機能を持った網戸があるなど、住宅をはじめとする各種建物の窓や環境に合う物を選択してお使いいただけるほど後付け製品を含め様々な種類の網戸が多く登場しています。
網戸の種類や対象の窓の開閉方式(障子の開く方向等)などによって室内側や室外側と取付位置が変わります。
ネットの種類(仕様)
網戸に使用されるネットは、単に網目(メッシュ)の大きさの違いだけにとどまらず、
従来のグレー又は白っぽいネットに比べ、ハッキリとした視界が得られる黒色をしたネットがあります。
また、素材に薬剤を使用した防虫タイプのネット、
犬などペットを飼っておられるお宅で使用する網戸用に、通常のネットに比べ破れにくい素材を使用したネットなど、用途別に様々な仕様のネットがあります。
ネットの素材や強度について
網戸のネットで最もスタンダードな素材としてポリプロピレン製、より強度が高く破れにくいネットの素材として利用されているのがポリエステル製。
更にステンレスやアルミ製のネットもあり、これらに張り替える事で上記素材よりより強固な網戸を構築する事ができ、※耐候性向上などのメリットがありますが、導入費用は高くなります。
※耐候性:屋外で受ける様々な影響に対する耐久性
進化し利便性の向上や調和の取れる網戸に
窓ガラス同様進化を続けている網戸は、様々なタイプの窓に対応した製品が出てきて網戸の取付を諦める方も減り、また、収納部分(ケース)がコンパクトになったり、ネットの種類も増え、フレーム(サッシ)も既存の窓のイメージ/外観を極力損なわないよ配慮されたカラーバリエーションなど、網戸を設置した事による違和感や不便さを感じる事も以前より減り、窓周りとの調和も取れやすく使い易くなって来ています。
網戸の張替、修理・交換お任せ下さい
網戸の張替、修理をはじめ、フレーム(サッシ)を含た網戸一式の販売(交換)も行っていますので、横浜市、中野区、市川市、朝霞市など一都三県で網戸に関するお悩みがございましたら、地域最安を自負するガラス屋へお気軽にご相談下さい。
網戸の対応例
- ・購入された中古住宅には黒いネットが張られた網戸が付いていて、窓を大きく開けて風通しを良くしたい事から、部屋の中が外から伺い易かったので、見えにくいようにスタンダードなグレーのネットへ張替
- ・庭でお子さんがバスケットボールを網戸にぶつけてしまい、目が広がりたるんだネットを張替
- ・日曜大工で木材を切っていた最中に過ってのこぎりの刃がネットに触れてしまい切れてた網戸の修理
- ・古くなり、フレームの歪みや付属する縁のゴム・※モヘヤのヘタリや消耗で、窓枠との隙間が大きくなって虫よけとして機能しなくなり、網戸一式を新しく交換
- ・退去した部屋のネットがほずれて穴が空いていた網戸の原状回復を安く行いたいアパートの大家様
- ・戸車の不良でスライドがスムーズ行えなくなった網戸の修理
※アンゴラヤギの毛。フサフサして通気性がありながら隙間を埋めて虫の侵入を防いでくれるパーツ