引き戸は、襖や障子などがあるように、昔から日本の家屋に使われていて馴染みのあるもので、開閉する場合、横方向にスライドする建具を指します。
掃き出し窓に代表される引き違い窓と同じ動きをする引き戸は、開き戸と比べた時に内外どちらかに扉を回転させ押し出すスペースを必要としないので、間口の外側や手前に物を置いても開閉が出来ます。
また引き違いタイプの引き戸の他に、一枚ののみ動きのある片引き戸、またその戸が壁に収納出来るようになったタイプもあり、開けた際に横にずらした戸が見えなくなりスッキリとした印象を与える事が出来るでしょう。
引き戸は、これまで室内や、廊下等との間仕切りなど多く使用されてきましたが、デザインか豊富になり、機能性の向上もあり、また近年では玄関の改修工事も簡易な方法(ガラス屋でのリフォームは窓ガラス同様にカバー工法による施工を行っております)が確立され、ドアを引き戸へ変更する方や、新築時から導入する方も増えてきていると感じます。
片引き戸
引き違い戸
引き分け戸
引用画像:YKKap
建材メーカーによって材質・デザイン(パネルのみ/ガラス窓付等)をはじめ、機能など様々な工夫を凝らした特徴を持った引き戸がラインナップされておりますので、ガラス割れの他、リフォームをご検討されている方もご連絡・ご相談ください。
住んでいたアパートの退去が決まった頃、キッチンとリビングを隔てる格子状になった木の引き戸に入ったガラスの内の二枚を割ってしまい、聞いた中でガラス修理を板橋区で最安だった業者さんに依頼しました。
見てもらったら、繋がっていて、思っていたのより大きな一枚のガラスでした。
いずれにしても引き戸のガラスは事前に聞いていた料金で施工してくれて良かったです。
その出来事があって、引っ越し先の汚かった浴室の鏡のも葛飾区までこのガラス店に出張してもらい交換してもらいました。