ガラス屋ホーム > 透明フロート板ガラス > 防火・網入ガラス
網入りガラス
網入りガラスはその呼び方のように、金属の網がガラスの中に埋め込まれているガラスです。
網入りガラスでも、線のは入り方にもいくつか種類があります。
線が縦横に交差するクロスワイヤー、ひし形に交差するヒシワイヤー、その他に線が平行に入っている線入りガラス(ユニワイヤ・プロテックス等と呼ばれる事も)と言われるガラスもがあります。
参考画像:日本板硝子
網入りガラスは、網を入れ挟み込んであるので、その厚さは薄いもので6.8mm、厚いガラスで10mmと比較的厚めで、基本的二種類なります。
ガラスに骨組みのように網が入っていることで、ガラスが割れた時の破片の脱落等を押さえて形状を保ってくれる性質があります。
また網入ガラスは火災時にガラスが熱割れした時も割れ落ちるまでの時間を稼いでくれる効果があり、防火用ガラスとして消防法で定められている場所建物の窓に取り付けしなければならない事もあり、あちらこちらでよく見かける網入りガラスは、そんな理由で取り付けられている事が多いです。(線入ガラスには防火用途はありません。)
通常の窓ガラスの交換で、つい普通のゴツい金網をイメージしてしまい、防犯・飛散防止目的で網入りガラスの導入を考える事があるかもしれませんが、防犯用合わせガラスの使用をお勧めします。
防犯合わせガラスならば、網入りガラスのような視界の煩わしさもありません。
網入りガラスには専用の防犯ガラスのような貫通を防ぐ・遅らせる効果はないとご理解ください。
網無し透明防火ガラス
網入りガラスの視界の問題ですが、防火対策として取り付け義務がある建物には取り付けなければいけませんが、消防法にも適合して使用できる透明タイプの防火ガラスもあります。
網が完全に入ってなく、ガラスの加工技術でガラスの強度や耐火強度を上げて、高い耐熱性と強度を実現している防火用途に使用できるガラスです。
また 網なしという事で、強度を上げるためにある程度の厚みは必要ですが、AGC旭硝子の透明防火ガラス 「マイボーカ」を例に上げると、網入りガラスの6.8mmに対して薄さ5mmとなり、サッシに対して取り付けの許容範囲と軽量になる事で動きが軽くなるサッシに負担がかからなくなるといったメリットもあります。
参考画像:AGC旭硝子 マイボーカ
透明防火ガラスのメリットとして、最終的にガラスが割れた時にも、強化ガラスと同様に破片が細かくつぶ状になり、火災で逃げる際にガラスの破片で怪我をする確率も減らしてくれます。
また普段使用している間も、網入りガラスは鉄の細かい線が入っているので、暑くなれば熱膨張、錆びてきても膨張するので、ガラスが圧迫され、ある日気が付くとヒビが入っていた、というリスクがありますが、網なしの透明防火ガラスならば、その心配もありません。
ガラス屋対応一例
その他ワイヤーレスの防火ガラス、サッシ、シャッターなど窓に関連する住宅設備のお悩み解消から防犯や断熱等リフォーム工事、結露対策も365日ご相談頂けますガラス屋ネットです。御気軽に無料電話
0120-905-956から概算お見積りを。
保険使用のガラス修理工事料金お支払も安心の後日お振込OK
ワイヤーガラスの入替スピード対応!破損した網入ガラス回収処分も無料ガラス屋です
世田谷区 杉並区 目黒区 大田区 千代田区 中央区 港区 新宿区 中野区 練馬区 品川区 文京区 渋谷区 豊島区 台東区 足立区 葛飾区 江戸川区 北区 墨田区 江東区 荒川区 板橋区など、東京都全域をはじめ神奈川のガラス修理 千葉のガラス交換 埼玉のガラス修理お電話でのご相談見積り料金費用不要のガラス店です